科目等履修生とは?
特定の科目のみ受講料を支払って単位を取得できる制度です。
こちらの制度を利用すれば、その大学の学生でなくても学芸員資格を取得することができます。
ただし学籍のある学生が優先されますので、履修者が多数の場合は受講できない場合もあるようです。また学芸員の場合は「博物館実習」の履修要件として定められた科目がありますので、最低2年以上時間を要します。
費用はどれくらいかかるの?
明治大学の科目等履修生募集要項(2021年度)をみると、入学金が20,000円(継続の場合次年度半額)、文学部の履修料が1単位につき25,000円でした。
学芸員養成課程の修了要件は21単位で、取得に2年かかりますので、
履修料525,000円+入学金(2年目含む)30,000円=555,000円
の費用がかかる計算になります。
(図は明治大学ホームページより)
科目等履修生だけで資格を取得しようとするとかなり費用がかかりますね。
【時間割】フルタイムで働きながらは難しい
資格科目はほかの必修科目などと被りにくい時間に設定されていることが多いので、定時で仕事が終わってすぐに大学に来れば間に合う科目もあると思います。
ただ通える場所にある大学が運良く遅い時間ばかりというわけにもいきません。
また博物館実習は夏季に10日以上連続で博物館での実習を行わなければならないので、フルタイムで働く社会人の方は難しいように思います。
コメント